コンポーネント制作
- Daisuke

- 11月6日
- 読了時間: 2分
更新日:11月6日
目標だった
コンポーネント制作。
重い腰を上げ、取り掛かり早2カ月。。
やっとの思いで完成した。

まずボディは木材は自分で調達。
以前からお世話になっているギタービルダーに
型を取ってもらった。


ここからまずペーパーあてて
形成し下地処理を。

あまりに埋めすぎると
安物っぽくなるのと
最終的な見た目が塗り潰しの場合
まっさら過ぎてもつまらないなと思って
軽くした。(この時色は決めていない。)

シーラー吹きもなるべく薄めには意識したが
薄過ぎて
やっすいメーカーの
塗装薄いから鳴りよいですよ。みたいな
変な事はしたくないので
何故塗装をするのか根本の理論を考え
塗膜もミクロン計りながら。

本当は白入れるんだけど若干グレーにした。
発色の問題と仕上げの問題店からグレーにしたが
(この時もまだ色を決めていなかった、、笑)

結局黒の塗りつぶしかよ!!!笑
黒色を作った。
墨を使い、漆黒より若干明るめの黒。
写真で見るとただの黒。笑

クリアは安定のLC22。
アクリルは勿論エナメルとかラッカーと書いてても
表面は柔らかく耐久性もそんなにないので
昔からつかわれている「ニトロセルロースラッカー」で吹き
水研ぎ、バフ掛け、ワックスをした。

ご注文頂ければ制作しますと
記事を出したところ
想定以上にご連絡頂いたので
受付中止。
また年末か年明けに。
2Pボディ仕様
ネック、ボディ塗装ラッカーで13万
多分この価格ではやる人いないと思う。
その他、ピックアップ、ブリッジ、コントロール部、ペグはオプションにしております。
ので、お好きなように組み込みも可能です。
ネックのグレードも要相談。
受付は終了しましたが
ご興味あれば
まで。
予約も可能です。
来年になりますが!!
で、ネックも木材送って制作してもらい
フレットは私の好きなジャンボフレット。
メイプルのココボロ指板。
普通はローズウッドにします。

うん。美しい。

コメント