top of page


コンポーネント制作
目標だった コンポーネント制作。 重い腰を上げ、取り掛かり早2カ月。。 やっとの思いで完成した。 まずボディは木材は自分で調達。 以前からお世話になっているギタービルダーに 型を取ってもらった。 型取り 切り出し後 ここからまずペーパーあてて 形成し下地処理を。 導管埋め あまりに埋めすぎると 安物っぽくなるのと 最終的な見た目が塗り潰しの場合 まっさら過ぎてもつまらないなと思って 軽くした。(この時色は決めていない。) サンディングシーラー シーラー吹きもなるべく薄めには意識したが 薄過ぎて やっすいメーカーの 塗装薄いから鳴りよいですよ。みたいな 変な事はしたくないので 何故塗装をするのか根本の理論を考え 塗膜もミクロン計りながら。 下塗り 本当は白入れるんだけど若干グレーにした。 発色の問題と仕上げの問題店からグレーにしたが (この時もまだ色を決めていなかった、、笑) 色入れ 結局黒の塗りつぶしかよ!!!笑 黒色を作った。 墨を使い、漆黒より若干明るめの黒。 写真で見るとただの黒。笑 クリア クリアは安定のLC22。 アクリルは勿論エナメル

Daisuke
11月6日読了時間: 2分
プリント基板について
⚠︎これは持論であり プリント基板を批判していないので そこはご理解ください。 なんでプリント基板で生産量増やさないのかよく聞かれます。 理由はプリント基板だと求める音にならないからです。 日本でも中国でもプリント基板は何度か作ったが 最初に作る音とかけ離れる。...

Daisuke
10月12日読了時間: 2分
ノイズ 2
前回に続きノイズについて。 ここ数ヶ月で4か所のリハスタ 2か所の個人レコーディングスタジオ 1か所の大手レコーディングスタジオにて 電圧の測定にお邪魔させていただいた。 まず、日本の電圧は基本100V。 ヨーロッパ方面は220V~240 アメリカは110〜120V。...

Daisuke
8月20日読了時間: 3分
ノイズ
ノイズについて 色々な悩みを持つのも プレイヤーや、制作者の悩みの1つかと思います。 機材のハムノイズ、ラジオノイズ、ヒスノイズ、ホワイトノイズ、、、、、は 勿論、楽器本体のピックアップやジャックノイズ、ガリも? 結局のところ単にグランドに落とせば良いというわけでもなく...

Daisuke
7月31日読了時間: 2分


Red Warriors in LineCube Shibuya
Red Warriors

Daisuke
6月11日読了時間: 1分


シールドケーブル制作
プロギタリスト Ichiroさん https://www.ichiro-net.com のケーブル制作させて頂きました。 現場で過酷に使われるケーブルは 弦の次に消耗品の代名詞ではないでしょうか。 Custom AudioとBelden プラグは勿論Switch...

Daisuke
5月13日読了時間: 1分


Fender Super Champ Mod ②
前回の続きで 末松さんからのご依頼のsuper champの 6C10を12AX7で使用出来る様にしていきます。 ソケットを用意して12ピンソケットは加工しピンを取り付けました。 1.2mmアルミ板 スペースに合わせた寸法で型をつくり けがきます。...

Daisuke
4月15日読了時間: 1分


Fender Super Champ Mod
久々にAMPのModifyのご依頼を末松さんから 頂きました。 1982年Fender Super champ ポール・リベラ氏が設計した名機です。 クリーンサウンドは勿論リバーブの効きも 色気のある上品なリバーブです。 今回はこのSuper Champの...

Daisuke
4月12日読了時間: 1分


2025
すでに3月20日。 自分はマメではないと気づきました。 ので、気まぐれブログということで、、、 最近は、ヒラマミキオ様、木暮shake武彦さま、 西山毅さま 色々な方にお使いいただいて有難い限りであります。 そして、最新のNasty...

Daisuke
3月20日読了時間: 1分
Tipsy-Wah
初回版10台完売し ご購入頂いた皆様からは有難いお言葉頂けて 嬉しい限りです。 今までよくあるVintage物のコピーや 回路Modifyしていまいちな物まで 自分も何十と試してきましたが やはりバンドサウンド内でどうピークを持って 被りのないものにするか...

Daisuke
2024年10月17日読了時間: 1分
Wah pedal
自分も今までいくつものWah Pedalは試してきて やはり個々それぞれに このサウンド!ってイメージがあると思う。 勿論育った環境で聞いた音楽にもよりますが、 ファンク、ロック、ブルース、ジャスにしても 数多くのアーティストとジャンルでも 扱われ方が違ったりするのかなと。...

Daisuke
2024年8月5日読了時間: 1分
AMP 完成
AMP完成

Daisuke
2024年7月6日読了時間: 1分


電源環境
今回は1番質問が多い電源環境について。 スタジオ、ご家庭の練習等で直接コンセントに挿してお使いの方が多いと思います。 しかし、ご家庭ですと他のコンセントで電気を使っていたりすると電圧の波が起きます。 スタジオも同様、他の楽器の人がアンプ、機材で電源をとったり他のスタジオと同...

Daisuke
2024年7月4日読了時間: 1分
Amplifier
Amplifier 初号機完成! 45w MV仕様 オールチューブです。 キャビネットも勿論木材から選別 アンプもP T Pで 当時を意識して ロー、ローミッドの濃厚さを足し クリーンもジューシーなサウンドに仕上げました。 販売も考えおりますが まだ未定です。...

Daisuke
2024年6月27日読了時間: 1分
ブログ始めます!
いろんな方の質問、疑問 機材の使い方やポイントなど頂いた事項を ここで書いていけたら、、と思っております。 なかなか聞けないことも多いと思います。 可能な限りお答えします。 あと、日々のどーでもいい事書きます。笑

Daisuke
2024年6月22日読了時間: 1分
bottom of page
